睡眠時無呼吸症候群(SAS)・いびき

ワダックス睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは?

睡眠中に無呼吸になる病気です。
眠時無呼吸は大きくわけると閉塞型(気道が閉じるタイプ)と中枢型(呼吸の指令がなくなるタイプ)にわけられます。
ここでは割合の大半を占める閉塞型についてご説明します。

無呼吸とは10秒間の呼吸の停止(気道が閉じている)と定義されます。
それが1時間に5回以上みられる場合に睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
無呼吸自体で死んでしまうことはありません。
なぜなら無呼吸が続き、苦しくなってくると胸とお腹を一生懸命に動かしてどうにかして気道をひろげ、呼吸を再開するからです。
では、睡眠時無呼吸症候群のどのようなところが怖いのでしょうか。

実は、睡眠時無呼吸症候群は放っておくと、じわじわと体を蝕み、この疾患特有の眠気は事故を引き起こすため他人にも迷惑をかけることがあるのです。
適切な治療を行うためにも、睡眠時無呼吸症候群のことを勉強してみましょう。

原因について

原因について

SASの原因とは一体なんでしょうか?
具体的には、舌の付け根や軟口蓋と言われているところが気道へ落ち込んだり、首のまわりに脂肪がついたりアデノイドや扁桃肥大が原因となります。
また、顎が小さい、顎が後退している(小顎症)が原因となることもあります。
SASは肥満に伴った疾患と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、やせていても顎が小さいことでSASを羅患している方も多くいらっしゃいます。
やせている方でも無呼吸を指摘されたり、昼間に眠気を感じる方は要注意です。受診をお薦めします。

症状

症状

睡眠時無呼吸症候群になるとさまざまな症状が現れます。
以下の様にお心当たりがある場合お早めにご相談下さい。

睡眠中に呼吸が止まり、呼吸が再開するときに大きないびきを伴う
閉じている気道を胸を一生懸命に動かして一気に広げ、空気が通るときの音がいびきです。
昼間眠くなる。熟睡感がない。
目をつぶって寝ているように見えますが、実は脳は寝ていないのです。
浅い睡眠を繰り返すために本来必要な睡眠がとれていないため、その分、昼間、睡眠を補おうとします。その実態が、昼間の眠気です。
起床時、頭痛がする。
睡眠は脳の情報整理やチャージの時間でもあります。
眠れていないということは、この作業が出来ないわけですので、記憶力や作業効率の悪さにつながります。
夜間、何回もトイレに行く
無呼吸状態は交感神経が興奮。交感神経が興奮しているとき、体は尿を作ります。それで、何回もトイレに行きたくなるのです。
大人は寝ていても尿がたまったことに気が付き、トイレに行きますが、子供はお漏らしをしてしまうことがあります。子供の夜尿症の原因には無呼吸があげられます。
インポテンツ
ED(Erectile Dysfunction:勃起不全)は睡眠と深くかかわりがあります。
SAS特有の睡眠で見られるような途切れた眠り(覚醒反応)やレム睡眠の欠如によりEDが出現すると言われています。
欧米の調査ではED患者さんの1/4に睡眠時無呼吸があったとの報告もあります。

「睡眠時無呼吸症候群(SAS)・いびき」でお悩みの患者様へ

「睡眠時無呼吸症候群(SAS)・いびき」でお悩みの患者様へ

当院では、医科・歯科との連携に依るSASの治療の為の口腔内装置製作を行っております。

ご相談(予約制)も承りますので、お気軽にご連絡ください。
(当院は東京歯科保険医協会登録医療機関です。)